チュートリアル
Tutorials index

セラピスト用予約スケジュールの作り方

このチュートリアルでは、SuperSaaSを用いた予約システムとして、セラピストを例としたリソーススケジュールを作成します。 SuperSaaSは様々なシーンで活用できる予約システムを作成できます。

リソーススケジュール

SuperSaaSでは、予約の対象をリソースと呼びます。 このチュートリアルの例ではセラピスト、レストランであればテーブル、レンタカーサービスであれば車といった、予約に対して1対1の関係になるものをリソースとして、予約管理を行うシステムがリソーススケジュールです。

SuperSaaSは1対1のリソース予約管理だけでなく、イベントの参加予約や、教室の予約など、対象に対して複数の予約を管理できる定員用スケジュールや、貸切予約やセット予約など、複数のリソースを連携複合して予約管理できるサービススケジュールの作成も可能です。

このチュートリアルのポイント

  • 予約システム「リソーススケジュール」の作成
  • 予約対象となるリソースの設定項目

このチュートリアルで作成した予約システムのデモはこちら

仕組みは簡単 5ステップで予約システムが作れます

作り方の基本はウィザード形式で、設定を選択するだけで予約システムの基本が作れます。 簡単に作って試すことができますので、様々なニーズに合わせて、より使いやすい予約システムを作成することができます。

リソーススケジュールの作成Step

まず始めに、SuperSaaSのダッシュボードにログインしましょう

SuperSaaSを使用するには、利用者登録をしてアカウントを取得する必要があります。 アカウントは有効なメールアドレスがあれば、誰でも無料で取得できます。 まだアカウントをお持ちでない方は、SuperSaaSホームページの上部にあるメニューのサインアップから登録ください。

アカウントの準備ができましたら、同じくメニューにあるログインから、アカウントを入力してログインしてください。

スケジュールの作成

ログインすると、ダッシュボードの管理画面になります。 画面右側にある新規スケジュールボタンをクリックしてください。 これから作成するスケジュールタイプを選択する画面となります。

予約対象と予約が1対1となるリソーススケジュールと、複数の予約を受け付ける定員用スケジュール、リソースが複合するサービススケジュールでは予約システムの性質が異なるため互換性がありません。 一度作成したスケジュールのタイプは変更できませんのでご注意ください。

今回はセラピストの予約システムですので、セラピストに対して予約が1対1の関係となります。 リソーススケジュールを選択して、次のStepへボタンを押してください。

スケジュールの用途を選択

作成するリソーススケジュールの用途を選択する画面になります。 セラピスト予約システム作成しますので、予約システム選択して次のステップへ進みましょう。

この選択は、スケジュールの作成手順を簡素化するためのもので、スケジュールの細かな設定をおよその用途として暫定的に行うものです。 細かな設定は作成後も用途に合わせて調整できます。

リソースが単体か複数かを選択

作成するリソーススケジュールで管理する対象リソースを単体とするか、複数とするかの選択です。 セラピストが複数人であれば複数ですが、ここでは一人だけとして予約システムを作成しますので、「1つ」を選択して、次のステップへ進みましょう。

スケジュールの名称設定

リソーススケジュールに名前をつけましょう。 名前がそのまま予約システムのURLになりますので、あまり複雑なものならないように、任意の名前を入力して次のステップへ進みましょう。

予約対象となるリソースの設定

これが最後の設定です。リソースを予約できる日時と予約の基本時間、予約可能な時間の区切りを設定します。 ここではセラピストの予約は初期設定のまま、月〜金曜日の8:00〜18:00まで予約が可能で、基本60分、30分刻みで予約できることにして、完了ボタンを押してスケジュールの作成を完成させましょう。

たったこれだけ予約システムの完成です。 画面にあるURLにアクセスすることで、今すぐに使用することができます。

作成したリソーススケジュールを確認Step

ダッシュボードの管理画面に戻ってみてください。 作成したスケジュールが登録されているはずです。 スケジュール名の横にある使用ボタンを押して管理者のままスケジュールにアクセスしてください。

管理者としてログインした状態でスケジュールにアクセスすることで、管理者用の機能ボタンの付いた状態のスケジュールが表示されます。

管理者としてスケジュールにアクセスした場合、右上に表示されるボタンからいつでもダッシュボードに移動することができます。よく利用するページはブラウザのブックマークに登録しておいても便利です。
Empty schedule

できたばかりのスケジュールは白紙の状態で、見栄えや予約機能など初期設定のままとなっています。

まずは基本的な機能など実際に見ていきましょう。

予約の登録

実際に予約を入れてみます。 スケジュール上の予約を入れてみたい時間帯をクリックください。 新規予約ダイアログが開き、予約に必要な情報を入力できる状態になります。

Creating an appointment

予約に必要な情報の開始時間は、予約のためにクリックされた場所から自動入力されていますが、この状態から再設定も可能です。 今は予約に必要な情報が初期設定のままですが、スケジュールの設定で変更することができます。 予約時に収集する情報の設定はこちらを参照ください。

ダイアログにある予約作成ボタンを押して、実際に予約を確定してみましょう。 予約に必要な情報が埋まっていない場合は入力を促す警告が表示されます。 必要な情報がすべて埋まっている場合、ダイアログが閉じられ、スケジュールに予約が登録されます。

Schedule with appointment

登録された予約をクリックすることで、再びダイアログが開き、登録内容の変更や取り消しも可能です。

リソースの設定の確認Step

すでにお試しの通り、予約システムとして利用可能ですが、シーンや用途に合わせた微調整も必要になるでしょう。 管理者のみ利用可能な「管理」、「設定」ボタンから作成したスケジュールごとのカスタマイズが可能です。 カスタマイズ範囲は多岐にわたりますので、詳細はサポートページを参照ください。

リソースの設定

ここでは実際にリソースの設定を見てみましょう。 スケジュール画面右上にある「設定」ボタンを押して、設定画面に移動します。 設定の概要が表示されますので、「リソース」、「アクセス」、「プロセス」、「レイアウト」の中から、「リソース」をクリックしてください。 リソースの設定が表示されます。

リソースの設定

リソースの追加

1つのリソースとして作成しましたが、ここの設定で複数に増やすこともできます。 リソースであるセラピストが二人に増えても、新たにスケジュールを作り直す必要はありません。

エントリー名

エントリー名で指定された「言葉」が、スケジュールの各所の言い回しととなります。 およそ予約システムであれば「予約」という言葉で問題はないと思われますが、用途によってそぐわない場合、こちらで設定が可能です。

ユーザーの上限

ユーザーの上限の項目では、ユーザーごとの予約数の上限を設定することが可能です。

予約の長さ

一つの予約でスケジュールが押さえられる、時間の長さの制限を選択できます。

  1. ユーザーが選ぶ開始時刻と終了時刻により長さが決定されます: 予約者によりスケジュールを押さえる長さを指定できます。この選択肢の場合、最低の長さと、最長の長さを別途設定することが可能です。
  2. 全ての予約時間が固定されます: 予約時に別途設定する時間の長さ分のスケジュールが固定されて押さえられます。
  3. ユーザーがドロップダウンリストから予約時間を選択します: 別途選択肢として時間の長さを登録し、予約時にその中から選択することが可能になります。

価格

予約を有料として、価格情報を持たせることができます。 予約時の掲載情報としてだけはなく、保証金などデポジットや先払いとして予約時に請求することも可能です。

価格

価格設定は詳細にルール付けすることが可能で、予約の長さで算出したり、キャンペーンなど一定期間の変更や、事前予約の割引ように予約日時までの時間による補正など柔軟な設定ができます。 また、SuperSaaSでは課金システムも利用することができます。詳しくはこちらをご覧ください。

時間制限

予約時間の長さで設定した内容により、時間の制限で設定できる内容は異なりまが、予約時間の長さのデフォルト時間や、予約時間の最小・最大時間、予約と予約の間に必要なインターバル時間などの設定が可能です。

時間の制限では、予約できる開始時間や予約時間の切り上げ単位設定もできますので、半端な開始時間や予約の長さの制約も可能です。

時間制限
リソーススケジュールのテストStep

今は管理者として予約システムにアクセスしています。管理者は設定の変更など特殊な権限を持ってアクセスしていますので、管理者としてログインしていない状態での実際の利用者として予約システムのテストが必要です。一度サインアウトしてスケジュールにアクセスするなどしてテストを行いましょう。

テスト方法など詳しくはこちらを参照ください。

Testing the schedule
予約システムの公開Step

テストを行い問題なければ、いよいよ公開となります。

予約システムのURLを直接伝えるほか、お持ちのホームページと連携する公開方法として二つの方法が提案できます。

  1. ホームページから予約システムへのリンクを作る
  2. ホームページにフレームを作り、予約システムをページに埋め込む
Devices

スケジュールレイアウト

SuperSaaSは、スケジュールの説明の付記や通知の設定、色の変更など デザインの設定も可能です。 スケジュールの設定画面の「レイアウト」に各種設定可能な項目があります。

これで、セラピスト予約システムを作成するチュートリアルを終わります。 ぜひ、様々なシーンでSuperSaaSをご活用ください。